教育ICT研修会のあゆみ
今年度で5年目に入った教育ICT研修会のこれまでのあゆみを振り返ってみました。
これまでの参加者数は延431名(平均15.4名)となっております。その内容については、その度このブログで報告してきましたが、問題提起を受けて本音で語り合える場を大切にしてきました。教育の情報化にどれほどつながっているか明確ではありませんが、少なくとも参加者の情報交換の場になっているのではないでしょうか。
来年度に向けてさらに成果が出るよう研修の充実を図っていきたいと考えております。意見、要望などありましたら、ぜひお寄せください。
★2009年度
1回:3月11日「高等学校における校内LANの実態」亀澤克憲(宮崎大宮高等学校)
2回:5月13日「企業から見た学校現場のICT実態」荒武成寿氏(富士電機ITソリューション)
3回:7月8日「ICT機器を活用した授業の取り組み」川越淳一氏(宮崎大宮高等学校)
4回:9月9日「Webカメラを利用したストリーミング配信」大吉郁夫氏(南日本ネットワーク)
5回:11月11日「成績処理にみる情報スキル向上のしくみ」武石秀男氏(宮崎東高等学校)
6回:1月13日「教育情報通信ネットワークの現状」馬場隆氏(県教育研修センター)
7回:3月10日「教育の情報化と大学の役割」辻利則氏(宮崎公立大学)
★2010年度
1回:5月12日「教育ICTのサポートと連携」(討議)
2回:7月14日「自治体クラウドの課題と展望」井上英幸氏(県情報政策課)
3回:9月15日「無線LANのしくみとポイント」和田泰成氏(システムエンジニア))
4回:11月10日「英語科におけるICT活用と課題」近藤明子氏(宮崎大宮高等学校)
5回:1月12日「ThinkBoardを利用した大学の講義」久保田博道氏(宮崎産業経営大学)
6回:3月9日「私学における情報教育」赤木正幸氏(日章学園高等学校)西留和彦氏(日向学院高等学校)
★2011年度
1回:5月11日「美術授業におけるICT活用」横瀬勝彦氏(宮崎市立生目中学校)
2回:7月13日「学校ICTを支えるネットワーク」長田徹氏(アライドテレシス社九州支社)
3回:9月14日「ICT活用失敗学」村上啓一氏(都城西高等学校)
4回:11月9日「学校図書館蔵書管理について」原田浩文氏(津江書店)
5回:1月11日「携帯端末を使った授業の取組」田爪孝明氏(宮崎北高等学校)
6回:3月14日「新教育ネットひむかの概要について」江川龍彰氏(県教育研修センター)
★2012年度
1回:5月23日「教育の情報化ビジョンについて」田代晃一氏(県教育委員会学校政策課)
2回:7月11日「教材コンテンツ制作について」中畑芳郎氏(都城農業高等学校)
3回:9月12日「教育現場におけるSNSの可能性」児玉秋二氏(㈲ロボックス)
4回:11月14日「思考力を高める世界史の授業」竹元賢一郎氏(宮崎大宮高等学校)
5回:1月16日「ICTを使った自己表現力」水野宗市氏(都城市立高城小学校)
6回:3月13日「ワイヤレスタブレットの用途」廉谷修氏(プリンストンテクノロジー㈱)
★2013年度
1回:5月15日「GoogleSitesを利用した授業」小坂征史氏(宮崎赤江まつばら支援学校)
2回:7月10日「iPad活用による体育の授業」森億氏(宮崎大宮高等学校)
3回:9月11日「カード式要援護者支援ぴ~すけ」辻利則氏(宮崎公立大学)
4回:11月13日「教育現場におけるシンクライアントの有効性」小島敏也氏(㈱ケーシーインターナショナル)
5回:1月15日「教育現場へのICTの導入と利活用支援」田中康平氏(教育情報化コーディネーター)
6回:3月12日「超高速検索ソフトXDIRによる教材・プレゼンの作成」武石秀男氏(MESC会員)